まずは本校の安全担当教員が学習の概要を説明し、
その後、東消防署の北奥消防指令長が挨拶。
1年は腰をかがめながら煙からの避難を体験。煙に巻かれると前が見えづらくなることが分かったようです。
3年は地震体験。震度7の揺れは相当なものです。つかまっていないと振り落とされます。
5年は水消火器を使った消火体験。火元にしっかりと噴射しないと火が消えないことを学びました。
それぞれの体験をした後、消防車や消防隊の装備を見せてもらいました。
昨年度に引き続き、消防署の皆さんの熱意によって今年も充実した学習ができました。お世話をしてくださった署員の皆さん、ありがとうございました。
【追記】これまでの本校の防災教育のあゆみ(HPに掲載した記事)をまとめてみました。
タイトルをクリックすると、記事をご覧いただけます。
-令和5年度- 第573号 震災後の接し方〈1〉(2024.1.30)
消火ホースの筒先も持たせてもらいました。かなり重かったようで、消防士さんの大変さが分かったようです。
昨年度に引き続き、消防署の皆さんの熱意によって今年も充実した学習ができました。お世話をしてくださった署員の皆さん、ありがとうございました。
【追記】これまでの本校の防災教育のあゆみ(HPに掲載した記事)をまとめてみました。
タイトルをクリックすると、記事をご覧いただけます。
-平成31(令和元)年度-
防災教育1~ドローンの役割~(2020.1.17)
防災教育2~120m上空から~(2020.1.17)
防災教育3~ドローンを使って~(2020.1.17)
防災教育4~プログラミング学習~(2020.1.17)
-令和2年度-
防災教育~その1~(2021.3.11)
防災教育~その2~(2021.3.11)
-令和3年度-
-令和4年度-
何でこんなものがあるの?(2022.9.21)
助かった命と失われた命(2023.1.17)
第574号 震災後の接し方〈2〉(2024.1.31)
第575号 震災後の接し方〈3〉(2024.2.1)