9月27日。4年生はこの日、外国語科の学習。教室に行ったときは、教員が外国の国名を英語で発音し、子どもたちはその国を世界地図から見付けるという活動をしていました。昔、わたしも社会科の時間に地図帳を使って地名探しをやったことがありますが、その世界地図版です。
ヒントとなる情報もモニターに表示されています。下はハンガリーの首都、ブダペストとヨーロッパの地図の一部だったかな…。
早く見付けられた子は、ちょっとしたヒーロー気分です。
9月27日。4年生はこの日、外国語科の学習。教室に行ったときは、教員が外国の国名を英語で発音し、子どもたちはその国を世界地図から見付けるという活動をしていました。昔、わたしも社会科の時間に地図帳を使って地名探しをやったことがありますが、その世界地図版です。
ヒントとなる情報もモニターに表示されています。下はハンガリーの首都、ブダペストとヨーロッパの地図の一部だったかな…。