=
奈良市立都祁󠄀小学校の子どもたちの様子をお知らせします。
ホーム
/
教育活動
/
これでもか!
2024年4月17日水曜日
5年生
教育活動
t
f
B!
P
L
4月17日。年度の初めは何かと忙しく、「都祁小学校の日常」がアップできませんでした。でも、この日は少し時間ができたので、子どもたちの学習の様子を見に行きました。
ということで、まずは5年の社会科の学習。地図や地球儀で日本の位置を確認したあと、世界の広がりとの関係について気付いたことや考えたことなどを発表したり、日本のほかにどのような国々があるか学習したりしていました。
子どもたちが使い始めた教科書や資料集には「これでもか!」というぐらいの数のQRコードが載っています。その一つをchromebookで読み込むと、「
地図帳でさがそう!世界の国々
」という学習クイズが出てきました。
子どもたちは、地図帳ともにらめっこしながらクイズを解いていきました。
今後は、日本の国の広がりや、まわりの国々について調べていくことになります。
このブログでは、都祁󠄀小学校の学校の様子をお送りします。
このブログを検索
ブログのカテゴリ
1年生
( 101 )
2年生
( 93 )
3年生
( 93 )
4年生
( 93 )
5年生
( 106 )
6年生
( 120 )
すずらん
( 47 )
ステップ
( 4 )
教育活動
( 685 )
行事や児童会活動
( 49 )
朝礼と集会
( 38 )
過去の記事
►
2025年
(92)
►
3月
(24)
►
2月
(33)
►
1月
(35)
▼
2024年
(367)
►
12月
(36)
►
11月
(39)
►
10月
(62)
►
9月
(27)
►
8月
(4)
►
7月
(19)
►
6月
(39)
►
5月
(36)
▼
4月
(27)
火曜日の1時間目は…
5,6年の漢字学習
探検隊がやってきた
屋根より高い~
体育棒を使って
曲に合わせて
自分の言葉で伝える
平和主義の考え方
本離れを食い止める
息を切らして
電車の音が聞こえると…
かんじ‥‥方の勉強
かんじ‥‥の勉強
どう迎えるべきか?
ちょっと緊張しつつ…
全国学力調査を実施
知らなかった話
1年生へのプレゼント
これでもか!
緊張感を持ちつつ
九九の復習から
数の勉強
学校に慣れる
満開の桜に囲まれて
学級目標を決めよう!
まずは自己紹介
別れと出会い
►
3月
(21)
►
2月
(26)
►
1月
(31)
►
2023年
(227)
►
12月
(15)
►
11月
(45)
►
10月
(28)
►
9月
(33)
►
8月
(7)
►
7月
(18)
►
6月
(48)
►
5月
(16)
►
4月
(17)
閲覧数が多い記事
修学旅行〈3〉~車内で腹ごしらえ~
修学旅行〈7〉~旅館に到着~
答志島学習〈9〉~夕食を堪能~
答志島〈2〉~エビで鯛を釣る~
修学旅行〈4〉~気持ちは同じ~